白系原石で作ってみました。
50φで2-3発抜いてます。
面白い斑入りのさつきと斑入り四葉と神のたすきがメイン。
四葉は、ランナーが伸びてきて、水中にまで伸びてます。
そのままでも水中葉を出しますが、きって植えると株分けできますので、幸せのわけわけが可能です。
植えてから一月たらずでここまでクローバーが増えます。
元はランナーのみ3cm程度を、表土とコケの隙間に置いていただけですから、すさまじい生命力を実感できると思います。
さつきはふいりであり、山の表土が大水で削り取られ稀にこのような感じの根上がりの株が手に入ります。
谷をあたると見つかるかも。
神のたすきは、廻らない寿司屋のネタケースにおいてあるアレデス。
美しい緑色であり丈夫でかわいいのです。
軒先とか明るい出窓など、半日陰程度で、勝手に伸びるものと思います。
表題のとおり植えてます。喫水線は50%程度で付けおきでいかがでしょうか?


ここに扱いや思い出を綴っておきますので参考にしてください。
伊予鉢記事
重さは概ねです。
注意事項: 礫石のボーイがうえすと直径6セcm丸、身長4cmです。